トップページ

採れた種の送付先はこちら

宛先
NPO法人和
送付先住所
〒969-1403
福島県二本松市
渋川字大森越122
電話番号
0243-23-4551

お知らせNEWS

  • ニュース

    【福島県在住の方限定】ひまわりの種無料配布 受付開始

    【福島県在住の方限定】ひまわりの種無料配布 受付開始

  • ニュース

    2023年度分"きずなの種" 発売開始のご案内

    2023年度分"きずなの種" 発売開始のご案内

  • ニュース

    トルコ・シリア地震による災害支援金 受付中(受付期間:2023年3月31日まで延長)

    トルコ・シリア地震による災害支援金 受付中(受付期間:202...

  • ニュース

    【イベント情報】第10回ひまわり甲子園全国大会 2023 開催のご案内

    【イベント情報】第10回ひまわり甲子園全国大会 2023 開...

  • ニュース

    【福島県在住の方限定】ひまわりの種無料配布 受付開始

    【福島県在住の方限定】ひまわりの種無料配布 受付開始

  • ニュース

    2023年度分"きずなの種" 発売開始のご案内

    2023年度分"きずなの種" 発売開始のご案内

  • ニュース

    トルコ・シリア地震による災害支援金 受付中(受付期間:2023年3月31日まで延長)

    トルコ・シリア地震による災害支援金 受付中(受付期間:202...

  • ニュース

    【イベント情報】第10回ひまわり甲子園全国大会 2023 開催のご案内

    【イベント情報】第10回ひまわり甲子園全国大会 2023 開...

    お知らせはありません。
  • コラム

    「感謝の心を忘れない」 会長 鈴木厚志

    「感謝の心を忘れない」 会長 鈴木厚志

  • コラム

    「何事も一生懸命に取り組む」 理事長 半田真仁

    「何事も一生懸命に取り組む」 理事長 半田真仁

  • コラム

    同情の町から尊敬の町へ

  • 資料

    「ひまわり新聞」20号 完成🌻

    「ひまわり新聞」20号 完成🌻

  • 資料

    震災から11年 プロジェクト関係者へインタビュー

    震災から11年 プロジェクト関係者へインタビュー

  • 資料

    広報誌「ひまわり新聞」19号 完成🌻

    広報誌「ひまわり新聞」19号 完成🌻

  • 資料

    福島ひまわり里親プロジェクトの概要イラスト 公開中

    福島ひまわり里親プロジェクトの概要イラスト 公開中

活動ブログBLOG

一覧へ
  • ドバイの日本祭りへのブース出展、および日本人学校と在ドバイ日本総領事館への訪問

    ドバイの日本祭りへのブース出展、および日本人学校と在ドバイ日本総領事...

      12月11日(日)、12日(月)の2日間、福島ひまわり里親プロジェクトの一環で、中東のドバイを訪れ、現地に住むアラブ人の方や日本人の方に、絵本「ぼくのひまわりおじさん」や福島ひまわり里親プロジェクトについてお伝えする機会を頂きました。ありがとうございます。以下、実際に現地で対応していただいた、筑波大学3年生 松井新

  • 「ココカラ未来へ!地球学校inちば」ブース出展

    「ココカラ未来へ!地球学校inちば」ブース出展

    2022年11月13日に、ガールスカウト千葉県連盟主催の「ココカラ未来へ!地球学校inちば」にブース出展させていただきました🌻これまでに千葉県内のガールスカウトには合計10団参加いただいているご縁で、ブース出展のお話をいただきました。プロジェクトに参加してくださっている団の方から、「もう少しで種送りますね!」「今年も

  • 「福島ひまわり防災検定」初級 NPO法人ココネット・マム様で実施 

    「福島ひまわり防災検定」初級 NPO法人ココネット・マム様で実施 

    2022年11月9日、NPO法人ココネット・マム様(福島県郡山市)の学童教室を利用されている子どもたちを対象に、「福島ひまわり防災検定」初級を行わせていただきました。当法人のスタッフが、東日本大震災や福島第一原子力発電所の事故について説明後、自身の被災体験を話させていただきました。そのあとに、「福島ひまわり防災検定」初

  • 福祉作業所「菊の里」様へひまわり油を寄贈

    福祉作業所「菊の里」様へひまわり油を寄贈

    福島県内で咲いたひまわりから採れた種を二本松市のNPO法人和さんの作業所にて搾油いただております。その油を、2022年9月15日に、バイオディーゼル燃料の精製をされている福島県二本松市の社会福祉法人あおぞら福祉会 菊の里さんの作業所にお渡ししてきました🌻当日は、インターンシップでお越しいただいている学生から、約30ℓ

  • 動画作成体験教室 開催🌻

    動画作成体験教室 開催🌻

    2022年9月11日、福島県郡山市内で、福島県内の子どもたちを対象に、動画作成体験教室を開催いたしました!今年の5月~8月までに田村市大越町牧野地区で開催してきた、種まきや苗植え、ひまわり結婚式の様子をドローンやカメラなどで撮影した素材でiPadを使って動画作成をしていただきました。2チームに分かれて、それぞれ1つの動

一覧へ

ふくひまとはABOUT

「福島ひまわり里親プロジェクト」は、
復興のシンボル“ひまわり”を
福島の大地に咲かせる取り組みです。

ふくひまから種を買い、育ったひまわりの種を福島県へ送ることが、
雇用の創出・防災教育・観光促進に繋がります。
現在では、福島の学校・企業とあらゆる場所で、大輪の花を咲かせています。
その活動が今では日本中に広がり、日本全国と福島県の『絆』を深めています。

  • 種を買う

    種を買う

  • ひまわりを育てる

    ひまわりを
    育てる

  • 福島県へ種を送る

    福島県へ
    種を送る

福島と日本がつながると…

  • 障がい者福祉施設で仕事が生まれる

    障がい者福祉施設で
    仕事が生まれる

  • 福島県内の学校などで花を咲かす

    福島県内の学校などで
    花を咲かす

  • 福島県内を走るバスの燃料になる

    福島県内を走る
    バスの燃料になる

ひまわりMAPHIMAWARI MAP

全国から届いた種が、福島県内で
ひまわりの花を咲かせています。

参加団体enrolled group

学校、個人、企業、行政など、多くの方に
ご参加いただいております。

  • 参加者数

    参加者数

    55万人以上

  • 参加教育機関

    参加教育機関

    5992

  • 【里親さんの取り組み】友岡こども園 様(京都府)

    みんなの声

    京都府の里親さんの友岡子ども園 様より、今年度の取り組みをまとめられた模造紙をいただきましたので、ご紹介させていただきます🌻友岡子ども園 様は今年度で6年目のご参加で、子どもたちが園での生活が慣れてきた9月ごろからひまわりを育ててくださっています。子どもたちが想いを込めて育てられたひまわりから採れた種が、今度は福島県

    【里親さんの取り組み】友岡こども園 様(京都府)

  • 【里親さんの取り組み】墨田区社会福祉協議会 様(東京都)

    みんなの声

    東京都の里親さんの墨田区社会福祉協議会様より、今年度の活動の様子のお写真をいただきましたので、ご紹介させていただきます。花壇ボランティアの方々が中心となって、ひまわりを育ててくださいました。ありがとうございます🌻

    【里親さんの取り組み】墨田区社会福祉協議会 様(東京都)

  • 【里親さんの取り組み】キーウェアソリューションズ株式会社 様(東京都)

    みんなの声

    東京都の里親さんのキーウェアソリューションズ株式会社様より、2022年度に収穫した種を福島への送付について、ご報告を頂きましたので、ご紹介させていただきます🌻キーウェアソリューションズ株式会社様は2014年度から、当プロジェクトにご参加いただいており、今年度は31名の社員の方の自宅でひまわりを育て、872gの種を収穫

    【里親さんの取り組み】キーウェアソリューションズ株式会社 様(東京都)

  • 【里親さんの取り組み】マックスバリュ東海株式会社 様 (静岡県)

    みんなの声

    静岡県の里親さんのマックスバリュ東海株式会社 様より各店舗などに配信されている「ひまわり里親新聞」をいただきましたので、ご紹介させていただきます🌻11月に福島へお越しいただいた際の種贈呈式や和さんの作業風景、見学いただいた「コミュニティフリッジひまわり」など掲載いただきました。今年度は873名の従業員の皆様が福島のこ

    【里親さんの取り組み】マックスバリュ東海株式会社 様 (静岡県)

  • 【里親さんの取り組み】大和リース株式会社 浜松営業所 様(静岡県)

    みんなの声

    静岡県の里親さんの大和リース株式会社 浜松営業所 様より、整備運営されている、静岡県袋井市にある「さわやかアリーナ袋井市総合体育館」のひまわり開花のご連絡をいただきましたので、ご紹介させていただきます🌻11月末にご紹介させていただいた際は、まだこれから花開くという感じでしたが、12月14日時点でこれほどまで開花してい

    【里親さんの取り組み】大和リース株式会社 浜松営業所 様(静岡県)

  • 【福島県内の取り組み】株式会社東北村田製作所 様 種の寄贈式

    みんなの声

    2022年12月9日、全国の里親さんから届いたひまわりの種を受け取り、育ててくださった株式会社東北村田製作所様が、NPO法人和さんの作業所にお越しくださり、生育したひまわりから採れた種を寄贈してくださいました。今年度は、東北村田製作所様が主体となって、全国の各拠点や従業員の家庭などでプロジェクトに参加し、ひまわりを育て

    【福島県内の取り組み】株式会社東北村田製作所 様 種の寄贈式

参加するJOIN

「日本をひまわりでつなぐ」

私たちの取り組みに共感してくださる方をお待ちしております。

  • 種・グッズを買う

    種を買い、育った種を福島県に送ってもらうことが、活動を続ける中で最も重要です。種だけでなく、ふくひまグッズも販売中です。

  • 福島県在住者対象

    種をもらう

    福島県内にお住まいの方には、全国で採れた種を無料でお渡ししております。

  • 講演依頼・協賛する

    御社の社会貢献活動との連携や講演依頼など、お気軽にお問い合わせください。

  • 寄付する

    私たちの活動を継続的に続けていくためには、寄付の形でのご支援が必要です。

  • メッセージを送る

    応援の声や地域での活動など、皆様のメッセージをお待ちしています。

  • 講演依頼・協賛する

    御社の社会貢献活動との連携や講演依頼など、お気軽にお問い合わせください。

  • 寄付する

    私たちの活動を継続的に続けていくためには、寄付の形でのご支援が必要です。

  • メッセージを送る

    応援の声や地域での活動など、皆様のメッセージをお待ちしています。

参加方法を見る

Instagram

    Youtubeも更新中

    このHPは「子どもサポート基金(公益財団法人東日本大震災復興支援財団)」の助成を受け作成しました

    • twitter
    • facebook
    • instagram
    • youtube